ちょっと懐かしいチューバなCD紹介:Tuba Tracks(Gene Pokorny)
2015/07/19
Tuba Tracks(チューバ:Gene Pokorny)
画像のリンク先で試聴できます。
シカゴ交響楽団のチューバ奏者 G.ポコーニさんの一枚目のソロCDです。
ポコーニさんは、オーケストラでの非常にダイナミックな演奏が有名ですが
こちらのソロのCDでは、伸びのある美しい音色と歌心を堪能することが出来ます。
Sponsored Links
冒頭、一音目の伸ばしの音の美しさ…。
恐らく初めて聞く方は、一曲目、ヘンデルのフルート・ソナタの一番初めの音に
(恐らくGの音からだったと思うのですが)心を奪われるかと思います。
そして、あまり話題には上がりませんが、ソロ向けであるF管のチューバだけでなく
オーケストラでも使う大きなチューバ(CC管)でも数曲、収録されているのが
ポイントです。(先ほど見たところ、デジタル版だと解説が無いため、
どれがCC管か分かりませんね…後日、私が持っているCDのブックレットを確認して、
どの曲が、どの楽器か掲載しようかと思います)
どうしても、チューバのソロのCDだと、そのほとんどはF管で演奏しているため
中・高校生の方にとっては、音色のイメージが掴めにくい場合があるかもしれません。
そういった面では、このポコーニさんのCDはCC管での演奏もあり、お勧めです。
ちなみに、ジャケットは、ポコーニさんと機関車が一緒に映っている写真なのですが
・・・ポコーニさんは大の機関車(鉄道)好きだそうです♪
チューバのオリジナル曲も良いのですが、このアルバムの様に
クラシックの名曲をチューバで楽しむのも素敵ですね!
Sponsored Links
関連記事
-
-
ブログ:アナログレコード人気が再燃しているらしい。
配信でどこにいても音楽が聴ける時代、一方でアナログレコード人気が再燃しているとか …
-
-
何だかんだでずっと使っているマウスピース①:ペラントゥッチ PT-88
「このマウスピースに変えれば、きっと・・・」という幻想 自分にあった最適なマウス …
-
-
Web記事紹介:ドリカム中村正人さん「音楽で実現したいことが生まれれば生まれるほど、いつもビジネスの方が追いかけてくるんですよ。」
ドリカム・中村正人が語る音楽ビジネス(ORICON STYLE) 自分の音楽を実 …
-
-
twitterに漂うクラシックネタ:ワーグナー・ピット?
通常のオケピットの他、拡張用のピットかな? pic.twitter.com/Pz …
-
-
ポコーニさん 師匠のトミー・ジョンソンさんについて語る
シカゴ交響楽団のチューバ奏者、ポコーニさんが 映画「ジョーズ」のテーマ音楽を演奏 …
-
-
チューバ 高音域へのアプローチと練習方法について
チューバはホルンと同じく、音域の守備範囲の広い楽器ですが 今回のテーマである高音 …
-
-
エンパイア・ブラス
エンパイア・ブラスの創設者でトランペット奏者のロルフ・スメドヴィグさんが 先週の …
-
-
ローブラスセクションの並び(CSO)
Yesterday at the @KauffmanCenter – …
-
-
BGM・音声素材を作成しました:戦闘BGM1「緊迫/緊張」~オーケストラ・シネマティック
BGM・音声素材の制作をはじめました 「チューバで演奏してみた」動画の制作に加え …
-
-
Rex Martin レックス・マーティン公開マスタークラスを聴講して
レックス・マーティン 公開マスタークラス ノースウェスタン大学教授でチューバ奏者 …