バジル・クリッツァーさんの動画 「呼吸の誤解を大掃除」が良い!
2015/02/19
昨年末、個人的に「とても良い!( ・∀・)イイ!! 」と感銘を受けた動画があったので、
紹介させていただきます。
アレクサンダー・テクニーク教師&ホルン奏者 バジル・クリッツァーさんが
昨年末にYouTubeへ投稿された「呼吸の誤解を大掃除」という動画です。
私の演奏動画を見て下さった方からよく頂く、呼吸に関する質問について
私も常日頃思う事が、この動画につまっていましたので是非ご覧ください。
余談になりますが、その昔、レックス・マーティンさんというチューバ奏者の方の
レッスンを受講する機会を得たことがありました。
(個人的に、レックス・マーティンさんは、ただのチューバの先生ではなく、
偉大なブレス(呼吸)の先生だと思います!)
私ははじめて会う方のレッスンという事もあり、緊張して固くなっていたのですが
その際に、レックス・マーティンさんは
「肺がどこにあるか知っていますか?」
という質問を私に投げかけてくださり、胸の辺りと、お腹の辺りを指さされました。
そして、もう一度、胸の辺りを指さし、
「ここに肺があるから、自然に肩があがることは大丈夫ですよ。」
と笑顔で仰って下さいました。
知らず知らずの内に、自分自身で身体を押さえつけている(固めている)ことも
多いようです。逆に、それを「意識的に」開放することが大切かもしれません。
最後に、その日のレッスンで一番、記憶に残っている言葉がありますので
書き記しておきたいと思います。
「悪い癖は直すのではなく、新しく良い癖をつけてしまいましょう!!」
今年も、より多くの人に楽しんでいただける演奏が出来るよう
精進して参りたいと思います!
関連記事
-
-
チューバも大きいけど、このフルートは…デカい!!
クレア・チェイスさんにお入りいただき、藤倉大「フルート協奏曲」のリハーサルが始ま …
-
-
J.スティーブンス「ダンス」をチューバの多重録音で演奏してみた。
これまた過日(1年前くらい?)になるのですが、 J.スティーブンスの「ダンス」を …
-
-
ロングトーン(併せてブレスとチューバを吹く時のポイント)楽譜付き 中編:ブレス
前回は、以下の譜例と共に、ロングトーンを練習する時に気を付ける事を 何点かあげて …
-
-
ちょっと懐かしいチューバなCD紹介:The Virtuoso Tuba (Michael Lind)
The Virtuoso Tuba / Michael Lind 画像のリンク …
-
-
吹奏楽 渡された楽譜(曲)をどうやって練習するか
この記事(曲の練習の仕方)を書こうと思った、そもそものきっかけは 「響け!ユーフ …
-
-
シンフォニーセンター リニューアル20周年
シカゴ交響楽団のホームグラウンド、シンフォニーセンターが大規模な改修を経たリニュ …
-
-
Web記事紹介:ドリカム中村正人さん「音楽で実現したいことが生まれれば生まれるほど、いつもビジネスの方が追いかけてくるんですよ。」
ドリカム・中村正人が語る音楽ビジネス(ORICON STYLE) 自分の音楽を実 …
-
-
アーロン・ティンダル博士(チューバ/ユーフォニアム奏者)来日中!
今年1月の、管楽器専門誌「PIPERS」でも特集が組まれた 注目のチューバ/ユー …
-
-
マーラーのハンマー
Dernière #répétition de la 6 ème de Mahl …
-
-
ベルリン・フィルのリハーサルが自宅で360度見れる!?
Googleカルチュラルインスティトゥートがラトル&ベルリン・フィルによるベート …