吹奏楽部に入ったらチューバという知らない楽器を渡された人の為に

tuba lesson online & DAW Sound Create

*

セルジオ・カロリーノさんにお会いした②:音階練習の大切さについて

      2015/12/03

前回のブログでは、チューバ奏者のセルジオ・カロリーノさんに
お会いした時の様子を、非常にざっくりとではありますが
写真や動画でお伝えをさせて頂きました。

そして、初めてセルジオ・カロリーノさんの生音を耳にした私は、
あまりの凄さに驚いたのですが、もう一つ驚いたエピソードがあります。

音階練習の重要性

次田さんから間接的に伺ったお話なのですが
セルジオ・カロリーノさんの母国、ポルトガルでは
楽器を演奏する上で、音階(スケール)の練習が
日本より、もっともっと重要視されているそうです。

そのためセルジオ・カロリーノさんも
音階の練習については、非常に熱心に取り組まれていて、
私からすると、まるでジャズ奏者のように
各種スケールとアルペジオを、その場で取り出して
アドリブフレーズのように淀みなく演奏されます。

 

Hey Hey my Brother Shimpei, trying the new signature romera brass mouthpiece S38 for bass tuba ! What do you think? Tomorrow will play with the Yamaha prototype and send to you to compare ! Cheers mate !

Posted by Sergio Carolino on 2015年11月17日

 

もちろん、日本の金管楽器の社会でも
音階練習は行ないますが、ここまで徹底して、
まるで自分の話し言葉の一部のようになるまで練習ことは
少ないのでは無いかと思います….。

自分の話し言葉の一部のように

どうしても「試験のため」や「日課練習の一部」として
練習しがちな音階の練習ですが、”楽曲”を紐解くと
それは何らかの音階や分三和音で構成されている曲が大半です。

自分の話し言葉のようにスラスラと、そして
いつでも自由に取り出して吹くことが出来るように
音階を練習し直そうと反省した一日になりました。

 

P.S.)この記事を書きながら、アンソニー・プログさんに
J.スタンプのパターンをレッスンで見て頂いた時のことを思い出しました。
ご存じの方はお分かりになると思いますが、あのパターンも
シンプルなスケールで構成されています。
私が思う以上に、プログさんは音程についてシビアでした。
スケールを思い通りに、そして正しい音程で演奏するということは
もっともっと大切なことかもしれませんね。

 - Blog, チューバ , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

チューバ 高音域へのアプローチと練習方法について

チューバはホルンと同じく、音域の守備範囲の広い楽器ですが 今回のテーマである高音 …

風の谷のナウシカ「鳥の人」をチューバで演奏してみました。

みなさま、ご無沙汰しておりますm(_ _)m 昨日、久しぶりにチューバの演奏動画 …

オーケストラの移動….。

オーケストラの移動となるとかなり大変のようです…。 そんな裏側の様子 …

ブーレーズ氏のバースデーケーキが素敵すぎる!

Happy 90th Birthday Pierre Boulez! Here’ …

J.スティーブンス「ダンス」をチューバの多重録音で演奏してみた。

これまた過日(1年前くらい?)になるのですが、 J.スティーブンスの「ダンス」を …

チューバのマウスピースで有名な『ヘルバーグ』とは…?

August Helleberg(デンマーク⇒アメリカ 1861~1936) チ …

ちょっと懐かしいチューバなCD紹介:The Virtuoso Tuba (Michael Lind)

The Virtuoso Tuba  / Michael Lind 画像のリンク …

「CDは売れなくなった」と言われるが…しかし。

(逆風満帆)ミュージシャン・山下達郎:下 「CD冬の時代」ライブに活路:朝日新聞 …

チューバを始めたきっかけは…?(twitterアンケート結果)

twitterにアンケート機能が追加された…という事で、 テスト的に …

アーロン・ティンダル博士(チューバ/ユーフォニアム奏者)来日中!

今年1月の、管楽器専門誌「PIPERS」でも特集が組まれた 注目のチューバ/ユー …