吹奏楽部に入ったらチューバという知らない楽器を渡された人の為に

tuba lesson online & DAW Sound Create

*

「ひまわりの約束」をチューバで演奏してみた。

      2015/07/03

ひまわりの約束をチューバで演奏してみた

 

先日になりますが、YouTubeニコニコ動画
「ひまわりの約束をチューバで演奏してみた」を投稿しました。

とても素敵なメロディーラインと、
途中サビの部分でストリングスが入って泣ける展開の曲で
以前よりチューバで演奏してみたい・・・と思っていたのですが、
気が付くと1年ほど経っていましたw

ちなみに今回使っている楽器は
B&SというメーカーのPT6PというC管のチューバです。
私が手入れを怠っていることもあり、いい感じに(?)銀メッキが黒くくすんできました(笑)
同じPT6のシリーズには、ロータリーのバージョンもあるのですが
こちらも素晴らしい楽器です。

自分が銀メッキ・ピストンの楽器を吹いているせいか、
ラッカー仕上げの楽器やロータリーの楽器に非常に憧れます。
楽器を決める際は、「チューバはやっぱり銀メッキのフロントピストンだろ!」と
思っていたのにいい加減なもんです(笑)

ちなみに個人的な感想として、ピストンとロータリーでは
楽器の構造的な違いから音色と吹奏感に違いが出てきます。
吹奏感については、ロータリーの方がツボが手前にあるような気が私はします。
ピストンはロータリーに比べると奥にあるような感覚がします。

音色も吹奏感も、好みは十人十色だと思いますし
メーカーによっても差があります。まずは沢山在庫のあるお店を見つけて
色々と試奏させていただくのがベストかと思います。

ちなみにB&Sからは、近年「MRP」というC管ラッカー・ロータリーのモデルも
発売されています。ちなみに「MRP」というモデルの名称は
楽器を監修されたダニエル・ペラントーニさんの名前を冠してのものです。
(現在は、銀メッキのモデルもあるようです。ちなみにMRPのF管はピストンです)

一度、楽器を吹かせていただいた事があるのですが、非常に素晴らしいレスポンスと
豊かでクリアな音色に感動した覚えがあります。

楽器も電子機械と同じく、日々、メーカーが切磋琢磨しあって
開発・改良が行われ、良い楽器が生まれてくるんだな・・・と一人勝手に納得しました(笑)

 - Blog, チューバ演奏動画のご紹介 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

BGM・音声素材を作成しました:戦闘BGM1「緊迫/緊張」~オーケストラ・シネマティック

BGM・音声素材の制作をはじめました 「チューバで演奏してみた」動画の制作に加え …

ロングトーン(併せてブレスとチューバを吹く時のポイント)楽譜付き 中編:ブレス

前回は、以下の譜例と共に、ロングトーンを練習する時に気を付ける事を 何点かあげて …

シカゴ交響楽団×ドボ8

シカゴ交響楽団のドボ8が、twitterで見れるみたいです! 金管セクションもご …

オーケストラの移動….。

オーケストラの移動となるとかなり大変のようです…。 そんな裏側の様子 …

セルジオ・カロリーノさんにお会いした②:音階練習の大切さについて

前回のブログでは、チューバ奏者のセルジオ・カロリーノさんに お会いした時の様子を …

twitterに漂うクラシックネタ:ワーグナー・ピット?

通常のオケピットの他、拡張用のピットかな? pic.twitter.com/Pz …

カーテンコール

カーテンコールで、労われるシカゴ交響楽団のホルンセクション。 相変わらず、ギング …

次田心平さん 『Mr.Tuba!』2枚目のソロCDをリリース

次田心平さんが2枚目のソロCD『Mr.Tuba!』をリリース 読売日本交響楽団や …

ブログ:アナログレコード人気が再燃しているらしい。

配信でどこにいても音楽が聴ける時代、一方でアナログレコード人気が再燃しているとか …

ブーレーズ氏のバースデーケーキが素敵すぎる!

Happy 90th Birthday Pierre Boulez! Here’ …