「CDは売れなくなった」と言われるが…しかし。
(逆風満帆)ミュージシャン・山下達郎:下 「CD冬の時代」ライブに活路:朝日新聞デジタル
アーティスト問わず、CDの売り上げは低迷していますが
実は著作権に関わる費用は、近年、過去最大の収入をあげているそうです。
ですので、決して世間が「音楽を聴かなくなった」わけではなく
(デジタル配信を含む)音楽使用の多様化が進んでいる…と捉えた方が
私は良いと思います。
こちらの記事からは少しそれましたが、しばしば勘違いされているような
気がしますので、投稿してみました。
もちろん、山下達郎さんのようにライブを大切にするのも
CDや音源に頼らない大切な音楽活動の一つだと思います。
関連記事
-
-
休憩時間こそ大切!?
休憩時間に確認等 pic.twitter.com/OBYLAkcVEY &mda …
-
-
twitterに漂うクラシックネタ:ワーグナー・ピット?
通常のオケピットの他、拡張用のピットかな? pic.twitter.com/Pz …
-
-
チューバ 高音域へのアプローチと練習方法について
チューバはホルンと同じく、音域の守備範囲の広い楽器ですが 今回のテーマである高音 …
-
-
タンギングが上手くいかない場合(練習法と譜例)
タンギングが上手く出来ないのは、 本当に「タンギング」が原因なのか… …
-
-
ベルリン・フィルのリハーサルが自宅で360度見れる!?
Googleカルチュラルインスティトゥートがラトル&ベルリン・フィルによるベート …
-
-
ベルリン・フィルの金管楽器セクションの素晴らしさを、無料で楽しめる演奏会!
ベルリン・フィルの金管楽器セクションを存分に楽しめる、毎年恒例の演奏会! 日曜日 …
-
-
何だかんだでずっと使っているマウスピース①:ペラントゥッチ PT-88
「このマウスピースに変えれば、きっと・・・」という幻想 自分にあった最適なマウス …
-
-
シカゴ交響楽団×ドボ8
シカゴ交響楽団のドボ8が、twitterで見れるみたいです! 金管セクションもご …
-
-
世界のオーケストラ写真より:リハーサルとプットカマーさん
http://blog.berliner-philharmoniker.de/p …
-
-
マーラーのハンマー
Dernière #répétition de la 6 ème de Mahl …
- PREV
- チューバのマウスピースで有名な『ヘルバーグ』とは...?
- NEXT
- Spanish Brassの魅力