シカゴ交響楽団 アジア・ツアー2016
2017/10/22
7年ぶりに、シカゴ交響楽団が来日
ファンの方は、すでにご存じの事かと思いますが、来年、2016年1月に
7年ぶりとなる、シカゴ交響楽団の来日公演があります。
(招聘元は、NBS公益財団法人日本舞台芸術振興会)
以下、予定のプログラムです。
2016年 1月18日(月)7:00p.m.
ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調「運命」 op.67
マーラー:交響曲 第1番 ニ長調「巨人」
1月19日(火)7:00p.m.
プロコフィエフ:交響曲 第1番 ニ長調「古典的交響曲」 op.25
ヒンデミット:弦楽と金管のための協奏音楽 op.50
チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 op.36
※両日とも会場は、東京文化会館のようです。
ポコーニさんのチャイ4が聴けるかも!
とある動画サイトで、シカゴ響によるチャイコフスキー交響曲第4番終楽章の
爆演が話題になったのですが(もう大分前ですが…指揮はバレンボイム)、
その爆演を支えていたのが、チューバ=ポコーニさんの演奏です。
Chicago Symphony Orchestra – Gene Pokorny
ポコーニさん1人 VS オケ全員 の音量が張り合う様子は、まるで、
「花の慶次」という戦国武将1人で100人ぐらいの敵軍と互角に戦うマンガを
思いおこさせるような豪快さと爽快さなのですが、そんな演奏を今回の来日でも
期待できる”かも”しれません。
ちなみに2年前のライブ演奏が、シカゴ交響楽団公式のSoundCloudにありました。
そのまま転載出来るようでしたので、記事の冒頭にリンクを掲載しておきます。
それにしても、予定のプログラムはシカゴ響ファンにとって嬉しい限り。
個人的には、ヒンデミットの「弦楽と金管のための協奏音楽」が好きなのですが
これを生で・・・しかも、シカゴ響で聴けるとは夢のようです。
しばしの間、Sound Cloudの音源を聴いて、来日を待つことにしましょう。
-シカゴ交響楽団の公式サイト(ツアーの情報もあります)
Chicago Symphony Orchestra – Home
関連記事
-
-
吹奏楽 渡された楽譜(曲)をどうやって練習するか
この記事(曲の練習の仕方)を書こうと思った、そもそものきっかけは 「響け!ユーフ …
-
-
Rex Martin レックス・マーティン公開マスタークラスを聴講して
レックス・マーティン 公開マスタークラス ノースウェスタン大学教授でチューバ奏者 …
-
-
ちょっと懐かしいチューバなCD紹介:Tuba Tracks(Gene Pokorny)
Tuba Tracks(チューバ:Gene Pokorny) 画像のリンク先で試 …
-
-
「CDは売れなくなった」と言われるが…しかし。
(逆風満帆)ミュージシャン・山下達郎:下 「CD冬の時代」ライブに活路:朝日新聞 …
-
-
次田心平さん 『Mr.Tuba!』2枚目のソロCDをリリース
次田心平さんが2枚目のソロCD『Mr.Tuba!』をリリース 読売日本交響楽団や …
-
-
何だかんだでずっと使っているマウスピース①:ペラントゥッチ PT-88
「このマウスピースに変えれば、きっと・・・」という幻想 自分にあった最適なマウス …
-
-
ロングトーン(併せてブレスとチューバを吹く時のポイント)楽譜付き 中編:ブレス
前回は、以下の譜例と共に、ロングトーンを練習する時に気を付ける事を 何点かあげて …
-
-
「超演奏してみた3 Band Edition」にチューバで出演してみました。
今回、ニコニコ超会議3 「超演奏してみた BandEdition」に 参加するに …
-
-
ポコーニさん 師匠のトミー・ジョンソンさんについて語る
シカゴ交響楽団のチューバ奏者、ポコーニさんが 映画「ジョーズ」のテーマ音楽を演奏 …
-
-
世界のオーケストラ写真より:リハーサルとプットカマーさん
http://blog.berliner-philharmoniker.de/p …