チューバ吹きのウォーム・アップは、こういった場所で…。
2015/08/09
Not a bad place for a warm up
– こんな場所でのウォーム・アップも悪くないね。
ツアー中だったロンドン交響楽団の一コマ。
チューバを吹いていらっしゃるのは、同団のチューバを
長年務めているパトリック・ハリルドさん
1990年代にChandosのレーベルでロンドン交響楽団による
ヴォーン・ウィリアムズのチューバ協奏曲がリリースされているのですが
そのソロを演奏されているのが、このハリルドさんです。
冒頭の音出しの写真ですが、とても風情のある場所で素敵ですね♪
関連記事
-
-
続・ローブラスセクションの並び(CSO)
先日、シカゴ交響楽団のローブラスセクションの並びについて 投稿したのですが、同じ …
-
-
セルジオ・カロリーノさんにお会いした②:音階練習の大切さについて
前回のブログでは、チューバ奏者のセルジオ・カロリーノさんに お会いした時の様子を …
-
-
セルジオ・カロリーノさん(チューバ奏者)にローブラスセンターでお会いしてきた。
今、最も注目を集めるポルトガルのチューバ奏者 セルジオ・カロリーノさんに 三木楽 …
-
-
Spanish Brassの魅力
先日、実力派の金管五重奏団 Spanish Brass Luur …
-
-
オーケストラの移動….。
オーケストラの移動となるとかなり大変のようです…。 そんな裏側の様子 …
-
-
耳コピの大きなメリット: ピアニスト園田涼さんのコラムとセルジオ・カロリーノさんのお話し
読売新聞で、東大卒のピアニスト 園田涼さんという方が 「ソノダ涼風ファンタジー」 …
-
-
Web記事紹介:ドリカム中村正人さん「音楽で実現したいことが生まれれば生まれるほど、いつもビジネスの方が追いかけてくるんですよ。」
ドリカム・中村正人が語る音楽ビジネス(ORICON STYLE) 自分の音楽を実 …
-
-
ベルリン・フィルのリハーサルが自宅で360度見れる!?
Googleカルチュラルインスティトゥートがラトル&ベルリン・フィルによるベート …
-
-
ブログ:アナログレコード人気が再燃しているらしい。
配信でどこにいても音楽が聴ける時代、一方でアナログレコード人気が再燃しているとか …
-
-
ロングトーン(併せてブレスとチューバを吹く時のポイント)楽譜付き 中編:ブレス
前回は、以下の譜例と共に、ロングトーンを練習する時に気を付ける事を 何点かあげて …
- PREV
- アルコール検出機能付き自転車ロック
- NEXT
- シカゴ交響楽団 アジア・ツアー2016