ロングトーン(併せてブレスとチューバを吹く時のポイント)楽譜付き 後編:吹く時のポイントとまとめ
2015/12/06
さて、前回はロングトーンの話と併せて、ブレスについて触れましたが、
今回は、「チューバを吹く時のポイント」と、これまでのまとめをしたいと思います。
※この記事からご覧になられた方は、こちらの前編や、中編をご覧いただくと
より分かりやすいかと思います。又、以下に使用したロングトーンの譜例を掲載します。
Sponsored Links
「暖かい息」をたっぷりと
”ブレスは車で例えると大切な燃料だよ”という話を
前回させていただいたのですが、そのブレスで得た大切な燃料を
効率よく使う方法について、今回は考えてみたいと思います。
別の記事(音域ごとのアプローチ)でも、触れたのですが
チューバのような低い音域の楽器は、演奏する時に
ゆっくりとした沢山の息が必要になります。
沢山の息が必要になってしまう事は、恐らく皆さん
十分に経験済みかと思うのですが、ゆっくりとした速さの息というのは
どのように感じ取ればよいでしょうか….。
人それぞれ、感じ方があると思うのですが
私は「暖かい息」をイメージします。
冬、寒い時に「ほーっ」と手を暖める、あの息です。
(逆にスピードの速い息も、想像してみましょう。
お誕生日のケーキの上に立てたロウソクを吹き消すような息…
こういう息はスピードの速い部類に入ると私は思います)
寒い時に手を暖める、あの「ほーっ」という息で楽器を吹くわけなので
・・・本当に沢山の息が必要になりますね。
息を吸う時は「Ho-(無声音で ”ほー”)」
⇒息を出す時は「Toh-(無声音で ”とー”)」
さて、もう一つ、チューバを吹く時のヒントがあります。
それは、「Toh-(無声音で”とー”)」と発音することです。
前回のブレスの話でも出てきましたが、簡略化すると
吸うときは「ほー」で、吹く時は「とー」です。
「ほー」と、「とー」…何か感じが似ていますよね。
そうです、母音が一緒なんです。
もしタンギングの部分が無ければ、
吸うときも「ほー」、息を出す時も「ほー」になります。
ちなみに、この「ほー」や「とー」は無声音です。
私は楽器を始めたころ、読んだ本の内容を勘違いしたことから
しばらく有声音で吹いてしまい、友達から、
「チューバから、呻き声が聞こえる!」
と指摘されたことがあります(笑)
自分が自然に快適にできるものを選ぶ
なお、この発音(シラブル)については、「Ta-(たー)」や
他の発音でされる方もいらっしゃいます。
(私が尊敬する方で、Toh-とは別の発音で吹かれる方もいます)
ロングトーンの初め、本題に入る前に書きましたが
”これでなければならない”という物はありません。
自分が自然に快適に、良い結果で演奏できるものを探してみて下さい。
ロングトーンの最後に、まとめ
音質の均一化、ブレス、発音と
ロングトーンだけでも色々な事を発見、確認、練習できます。
そして、初めにお伝えした通り「作業にならないよう」に
必ず美しく自然に歌って演奏しましょう。
迷ったら、楽器を置いて実際に声で歌ってみる。
これもとても大事な事です。
(ブレスを取る時は、この猫みたいに、しっかりリラックスしましょう!)
以上、3つに渡る記事となってしまいましたが
ロングトーンの譜例と注意点、ブレス、そしてチューバを吹く時の
ポイントについて書き出してみました。
Sponsored Links
関連記事
-
-
セルジオ・カロリーノさん(チューバ奏者)にローブラスセンターでお会いしてきた。
今、最も注目を集めるポルトガルのチューバ奏者 セルジオ・カロリーノさんに 三木楽 …
-
-
アーロン・ティンダル博士(チューバ/ユーフォニアム奏者)来日中!
今年1月の、管楽器専門誌「PIPERS」でも特集が組まれた 注目のチューバ/ユー …
-
-
何だかんだでずっと使っているマウスピース①:ペラントゥッチ PT-88
「このマウスピースに変えれば、きっと・・・」という幻想 自分にあった最適なマウス …
-
-
アンソニー・プログさんのレッスンを受けてきた。
トランペット奏者として、また作曲家、教育者としても国際的に有名な …
-
-
Travelin Light (チューバ:Sam Pilafian)
最近、チューバの演奏動画を見て頂いた方とtwitterなどを介してお話ししている …
-
-
チューバのマウスピースで有名な『ヘルバーグ』とは…?
August Helleberg(デンマーク⇒アメリカ 1861~1936) チ …
-
-
チューバも大きいけど、このフルートは…デカい!!
クレア・チェイスさんにお入りいただき、藤倉大「フルート協奏曲」のリハーサルが始ま …
-
-
ペラントーニさんのマスタークラス
チューバ界のゴッドファーザーにしてレジェンド、 ダニエル・ペラントーニさんの演奏 …
-
-
チューバを始めたきっかけは…?(twitterアンケート結果)
twitterにアンケート機能が追加された…という事で、 テスト的に …
-
-
ちょっと懐かしいチューバなCD紹介:The Virtuoso Tuba (Michael Lind)
The Virtuoso Tuba / Michael Lind 画像のリンク …
Comment
まだチューバを始めてばかりの初心者でいつも動画でいろいろなことを学ばせていただいてる者です
話は変わりますがロングトーンの後編についてのブログで字の間違いがあったのできずいているかもしれませんが報告させてもらいます
息をすうときはのところで本の内容が無いようになっていたので・・・きずいていたらすいません
kafeoredesu様
誤字のご指摘ありがとうございます!
恥ずかしながら、気付いておりませんでした(;・∀・)
取り急ぎ、御礼申し上げます。
がんもどき
おお、がんもどきさんから返信が来た!ほんとに尊敬してるからマジでマジで…
ありがとうございます
こちらも誤字があったのですいません
きずいていた ✖
きづいていた ◎
でしたね。すいません
最近、YouTube動画のアップがないんですがどうしたんですか?
大丈夫ですか?